理学部の教員?卒業生?大学生による座談会その2

[大山 秀子 教授]理学部

2015/01/02

立教を選ぶ理由

OVERVIEW

理学部の卒業生、在学生、教員がその魅力について語りました。

大学生活について

お二人がこの学部を選んだ理由を教えてください。

(大学生)
もともと地球環境問題に興味を持っていました。立教大学のオープンキャンパスに高校3年生の時に行った時に和田先生の講義があり、その時に、新しいエネルギー変換があるんじゃないかということで、人工光合成の話をされていました。それを聞いて、この大学なら何か面白いことができるんじゃないかと思い、受験をしました。

(卒業生)
高校3年生の時に訪れたオープンキャンパスの印象がよかったことですね。ほとんどの大学がグループで一個の実験をする事に対し、一人一個の実験がしっかりできるということに魅力を感じたことを覚えています。また先生と学生の距離が近いということも魅力でした。良い意味で先生と学生の距離が近くないと学ぶことが独りよがりになってしまうと思ったからです。もっと高度な事を学びたい時に直接先生に聞くことができることも立教大学なら気軽にできそうだと思ったからです。

立教大学の学生の特徴のようなものはありますか?

(先生)
どうだろう?立教大学の学生は明るいかな、私たちの研究室は特にそうかも(笑)。
文系?理系学部のほぼ全てを網羅している環境はみんなが良いと感じている部分じゃないでしょうか?授業でも一緒に文系の学生と受けたりするので、そこから生まれる学生同士の交流関係やサークルも育ったりして。でも、文系の人が結構多いので、なんで夏休みに来て実験するのとか言われて困っちゃう学生も多いのも事実ですね(笑)。

(大学生)
実験の経過を追っていくのは理工系学部では、当たり前のことですからね。全然気になりませんよ。立教大学といえばサークル活動も盛んですね。今、どれぐらいあるんだろう……体育会系から文化系まで、本当にさまざまなものがありますね。

(卒業生)
サークルは確かに多いですね。私も自分でサークルを作って活動していました。サークル名は奈良のサークルで「奈良サー」(笑)。

(大学生)
何のサークルなんですか?

(卒業生)
老人ホームで歌を歌うサークルです。実は、高校生の時に老人ホームのクリスマス会などで歌を披露していました。その時のふれあいや感動を大学に入っても続けたくて、はじめました。クリスマスシーズンには、うちにも来て欲しいとオファーがあることも。こう見えて「奈良サー」は、結構人気だったんですよ(笑)。

(先生)
研究とサークル活動で充実していた学生生活だったんですね。

(卒業生)
ありがとうございます。あと、立教大学の特徴の魅力について思うことがもうひとつ。キャンパス内に文系の人達がいるから自分が定まるというのはあります。「私